耳・鼻・喉の疾患、お悩みについて
耳・鼻・喉の病気で、当クリニックで症例数が多いものを症状別にご紹介します。
まずはしっかりとした検査で原因・症状を診断し、治療方法は各患者さまに合ったものをご提案しています。
思い当たるものがありましたら、当クリニックにお気軽にご相談ください。

耳の病気について
耳が痛い
急性中耳炎
- 風邪などにより鼻や喉で細菌が増殖し、耳管を通じて中耳腔に侵入して炎症を起こすものです。
- お子さまに多い傾向があります。
急性外耳炎
- 耳掻きなどで外耳の皮膚を傷つけてしまうと、そこからカビや細菌が感染して炎症を起こすものです。汚れた水やシャンプー・整髪剤などが耳に入ると外耳炎になりやすいといわれています。
耳鳴りがする
老人性難聴
- 加齢に伴う老化現象の一つです。可能な限り、内服薬などでご対応しています。
突発性難聴
- 若い世代の方や、片方だけの耳鳴りという場合は「突発性難聴」の可能性もあります。
- ウイルス感染・ストレス・血行障害などの原因が考えられています。ステロイド剤やビタミン剤の投与・血管を拡げる血管拡張剤などで治療します。
鼻の病気について
くしゃみ・鼻水が止まらない
通年性アレルギー性鼻炎
- (沖縄は花粉症がほとんどないため)ハウスダスト・ダニ・温度変化などによるアレルギーが多いです。季節を問わず、いつでも発症します。 内服薬・点鼻薬などを処方します。
濃い色の鼻水が出る/頭痛/顔が重い/目の奥まで痛い
副鼻腔炎
- 急性はウイルスや細菌などが原因で起こり、1カ月程度で治まりますが、慢性はそれが繰り返され、3カ月以上続くものです。
- 内服薬や鼻洗浄などで対応しますが、慢性がなかなか改善されない場合は、手術を検討することもあります。
喉の病気について
喉が痛い/ものが飲み込みにくい
急性扁桃炎
- 喉の扁桃に細菌が感染して炎症が起こるものです。風邪や過労で抵抗力が落ち、免疫力が低下すると起こりやすくなります。
急性咽頭炎
- ウイルスや細菌によって、咽頭(食べ物や空気の通り道)に炎症が起こるものです。咽頭炎だけのこともありますが、喉頭(空気を運ぶ気管とのつなぎ目の部分)にも炎症が及んでいて、急性喉頭炎となっているケースもあります。
声が枯れる
いずれも、職業で声を使う方(教師、保育士、電話のオペレーターなど)がなりやすい病気です。
声帯炎
- 風邪などのウイルスや細菌などが原因による一時的な炎症で、薬で治ることがほとんどです。
- ただし、咽頭がんなどが原因になることもあり、その場合は手術が必要になります。
声帯ポリープ
- 片方の声帯にしこりのようなものができる状態です。手術で切除することもあります。
声帯結節
- 声帯の中央付近(両側)にイボやタコのような形状のものができる状態です。保存的治療で自然に治る場合も少なくありません。
咳が止まらない
アレルギーや喘息によるものが多く、その場合は当クリニックでご対応しますが、重症の患者さまや肺炎をはじめさまざまな内科疾患が疑われる方は、提携先の病院へご紹介するケースがあります。
